納骨式とは?そのやり方は?

納骨式を失敗しないために

そもそも納骨とは

一般的な葬儀では、亡骸は火葬によって焼骨となり骨壺に収められます。

骨壺に収めた遺骨をお墓などに収めることを納骨といいます。

一般的なお墓への埋葬のほか、納骨堂や樹木葬などに遺骨を納めることも納骨と呼んでいます。

遺骨はカロートと呼ばれる納骨室に納骨します。

骨壷ごと納めたり、遺骨を骨壷から取り出して布で包んで納めたりと、地域や宗教によって方法は様々です。

納骨は、大切な人を失い悲しみの中にある家族にとっては、気持ちを整理するための一つの区切りとなる大切な営みでしょう。

 

納骨式とは

上記のような納骨を行う際のセレモニーが「納骨式」です。

通常は、ただ遺骨をお墓に納めるだけでなく儀式も行います。

四十九日に合わせる場合などは、法要と一緒に納骨式を開催することもあります。

また、それに付随した書類上の手続や、お墓への文字彫りも行います。

以下、納骨式を開催するまでの手順を見てみましょう。

 

納骨式の詳細について

納骨式までの手順

1)お寺に法要の依頼

お寺に納骨の前に四十九日の法要をしていただく場合には事前に連絡し、日程を決めます。

ご家族やご親戚が集まりやすい土日を希望する方が多く、法要の予約が取りづらい場合もあります。

なるべく早めにお坊さんに相談することが良いでしょう。

塔婆が必要な場合も相談しておきましょう。

 

2)石材店に字彫りを依頼

お墓に戒名やお名前を新たに彫る場合は石材店への依頼が必要です。

余裕を持って2~3週間はみておくといいでしょう。

 

3)石材店に納骨式に来てもらう依頼

納骨の日には、石を動かしてお墓の中に納骨をすることになります。

ご家族等だけで対応することが難しい場合もあるでしょう。

そのときは事前に石材店に依頼し、納骨の支援を依頼することをおすすめします。

→納骨式支援については、こちら

 

4)納骨に必要な書類の準備

納骨を行う場合には「埋葬許可証」または「埋火葬証明書」が必要になります。

ご家族が亡くなったら市町村役場に死亡届を提出し、火葬許可と合わせて埋火葬許可証を発行してもらいます。

火葬終了後、この埋火葬許可証に証明印が押されます。

これが「埋葬許可証(埋火葬証明書)」となり、納骨時に霊園の管理事務所に提出します。

自治体によっては「埋火葬証明書」のことを「火葬許可証」と呼ぶなど、書類の呼称や手続きの流れが違うこともあります。

火葬と納骨で必要となる書類も異なる場合もあります。

お手元にある書面の内容と、納骨に必要なものを確認しておきましょう。

 

5)親戚や参列者に連絡

納骨式にきていただく、親戚や参列者に日程の連絡をします。

 

6)お布施の準備

納骨法要では、僧侶にお墓の前で読経をしてもらうため、その謝礼として「お布施」を渡します。

金額の目安としては1~5万円が一般的です。

また参列者にふるまう会食を僧侶がお召しにならない場合は、代わりに「御膳料」を、行き帰りの送迎を施主が行う場合を除いては、「御車料」をご用意する場合が一般的です。

御膳料・御車料は5千円~1万円が相場といわれています。

 

7)お供え物の準備

お花や、果物、お酒、和菓子などをお供えします。

故人の好きなものがあれば一緒に用意しておきましょう。

 

8)食事・引き出物の準備

納骨式の後に食事の場を設けることもあります。その場合、食事や食事処の予約が必要です。

また参列された方へお渡しする引き出物の準備もしておきましょう。

 

納骨式当日の流れ

納骨式の当日は何をするのでしょうか?

地域や宗派による違いはありますが、一般的な流れを見てみましょう。

①準備

お墓にお花やお供え物をならべます。

②あいさつ(施主)

遺族代表として施主さんが挨拶します

③読経

お坊さんがお経をとなえます。

④納骨

石を動かし、納骨室に遺骨を納めます。

⑤読経

納骨室のふたを閉じた後、再びお坊さんによる読経が行われます。

⑥焼香

参列者による焼香です。

⑦会食

納骨式の後に食事の機会を設ける場合もあります。

 

納骨式の費用

納骨式にかかる費用を見積もり、予算を考えてみましょう。

通常のケースで、必要となる項目と概算は次のようなものとなります。

  • お布施とお車代
    読経をしてくれる僧侶への謝礼とお車代です。
    謝礼は1万円から5万円、墓地までのお車代は5千円から1万円ぐらいが相場です。
  • 納骨支援利用
    墓石店を呼び、納骨の作業や祭壇の準備などをしてもらう場合の費用です。
    相場は2万円から3万円でしょう。
  • お墓への文字掘
    墓石に戒名などを彫る作業料。
    約3万円から5万円程度です。
  • 塔婆
    塔婆の費用は1本2千円から5千円程度です。
  • お花、お供えもの
  • 法要の食事代

 

 

納骨式のお手伝いをしてもらえないか?

故人を送る最後の大切な儀式である納骨式。

ほとんどの方にとって馴染みがない機会でしょう。

その大切な儀式を安心かつとどこおりなくとり行えるよう、「お墓のよろず相談所」を運営する(株)磐城ならば納骨式の開催支援をしています。

詳しくは、こちらをお読みください。
→ 納骨式開催支援

→ 『納骨式』開催支援お手伝

【お申込み・お問合せ・ご相談】
お電話の場合:0745-48-2427
問合せフォームは、こちら