樹木葬とは、どんなお供養スタイルか?

樹木葬とは?

樹木葬は、自然に返る、もしくは自然に寄り添うかたちの自然葬のひとつです。

葬儀やお墓のスタイルの変化に伴い、注目を浴びるようになっている供養形態のひとつです。

樹木葬の概要

樹木葬は1999年頃から始まった比較的新しい埋葬方法です。

近年の『自分らしいお墓に入りたい』、『自然に囲まれて眠りたい』といった希望をお持ちになる⽅から支持を集め、全国に普及するようになりました。

また、
「お墓のために、大きなお金をかけられない」
「あとつぎがいないから、通常のお墓を買えない」」
こんなニーズの受け皿にもなっているようです。

自然葬といえば散骨を思い浮かべる方もおられると思います。

しかし、散骨は遺骨を粉にして撒く行為のことを指しています。

一方、樹木葬では土の中に遺骨を埋葬し、基本的には遺骨が残りますので異なります。

樹木葬はあくまでお墓の一種であり、墓石の代わりに樹木などを墓標にしていると考えるとイメージがしやすいでしょう。

 

樹木葬のタイプ

樹木葬には大きく分けて3つの種類があります。

同じ樹木葬でも墓地によってタイプが大きく異なるので、希望する樹木葬はどのタイプか、確認しておくことをおすすめします。

里山型の樹木葬

墓石の代わりに樹木を植える樹木葬です。

より自然に近い場所で眠りたいのであれば里山型がおすすめです。

多くの場合、骨壺から遺骨を出して専用の布袋などに包んで土に埋葬する形式をとっており、基本は人工物を使用しません。

広大な土地が必要なため、地方や郊外などで作られ、都心部ではあまり見られません。

日本初の樹木葬としてはじまった祥雲寺(岩手県)の樹木葬は、里山型でした。

公園型の樹木葬

自然の山ではなく、造成された寺院の境内や霊園の敷地の中で埋葬するスタイルです。

人工的に樹木や芝生・草花を植えていることが多いため、まるで公園のように美しく整備されている墓地が多いようです。

個別区画を設けたタイプと、1つの木の下に合同で眠るタイプと2つのタイプがあります。

ガーデニング型の樹木葬

より小規模なガーデニング型は霊園やお寺の一画などに設けられていて、石のお墓の近くに樹木葬墓地が併設されることも多いようです。

スペースを広く取らないため、ガーデニング型は近年都心での増加傾向にあります。

 

樹木葬を利用する際に気を付けるポイント

許可を得た場所に埋葬する必要がある

樹木葬は、土中に埋葬することから、行政から墓地として許可を得た区画でしか行うことができません。

ご自身の手で近隣の山などへ埋葬すると法律違反となります。

墓石を使った通常の埋葬方法と同様に、法的に許可を得た場所に埋葬する必要があります。

自然葬だからといって、何か特別な許可証などが必要なわけでもありません。

普通の埋葬と同様に、納めるには「埋葬許可証」が必要です。

火葬するときに役場から発行される火葬許可証に、火葬済みの認め印を受けたものが埋葬許可証になります。

これがなくてはいずれの場所にも埋葬ができませんから、樹木葬の場合でも大切に保管してください。

 

埋葬後に遺骨を取り出すことができないかもしれない

個別に管理しない形式の樹木葬では、後で遺骨を取り出すことができません。

また、個別であっても遺骨をパウダー状にして埋葬される場合は、遺骨が形を失うことになってしまいます。

遺骨について親族間等でのトラブルが起きないように、事前に納得をしてもらうようにしましょう。

 

将来的に景色がどうなるか分からない

まず、樹木層の場合、植物の管理をするのは墓所の業者です。

ガーデニングが好きな方でも、自分の好きなようには場を作れません。

そして、樹木は自然のものですので、どんな風に育ち、霊園自体が将来どんな景色になっているかは分かりません。

時間が経つと「イメージと違った」となってしまう場合も考えられます。

個々のお墓が明確に分けられていない場合では、混ざってしまい、どこに向かって手を合わればいいのか分からなくなることもあります。

 

樹木葬を考える方へアドバイス

 

継承者問題の活路になり得る

まだまだ認知不足であり、整備が十分なされているとは言えない樹木葬です。

しかし、墓守がいなくても、自分のお墓を持てる可能性があります。

「自分のお墓が欲しいけど、あとつぎがいないからあきらめるしかないかも……」と考えていた方には解決策になり得るかもしれません。

従来ようなお墓か、養納骨堂や合祀墓への永代供養かという選択肢に加えられるものでしょう。

 

周囲の理解が大事

樹木葬についてまだしっかりと世間に認知が浸透していないため、樹木葬についてご存知の方はまだ少ないのが現状です。

たとえ故人が樹木葬を希望していたとしても、ご家族や親族から反発を受けるケースもあります。

また、既述のように、後になって「思っていたのと違う」ともなりがちです。

樹木葬を採用している墓所は限られています。

さまざまな情報を集めて、よくご家族等と検討してみてください。

 

誰と入るか?は通常と同じテーマ

樹木葬は新しい埋葬法ですが、考え方は墓石を建てたお墓と一緒です。

従来どおり「誰とお墓に入るか」という論点は残ります。

個人で利用するか。

それとも夫婦で利用するか。

されには血縁を超えて利用するかなど、しっかりと考えておきましょう。

 

奈良で樹木葬をお考えの方へ

お墓の不安や悩みを解消することが、私たちの使命です。

奈良で樹木葬のご利用をご検討の方も、お気軽にご相談ください。

まだまだ未知数なところが多く、選択肢が少ない樹木葬ですが、ご希望の実現のお役に立てれば幸いです。

【お問合せ・ご相談】
お電話の場合:0745-48-2427
問合せフォームは、こちら

 

参考文献:小谷みどり(監修) ・2015年8月31日初版発行・お墓どうしたら?事典・滋慶出版/つちや書店