奈良の墓じまい支援(お墓の解体撤去)

『墓じまい』も検討してみてください!

 

「足腰の衰えでお墓参りにいくのが大変すぎる」

「誰もお墓を継いでくれる人がいない」

「維持するための経済的な負担がきつい」

どうしようもない辛い事情を抱え込み、悩んでいらっしゃる方はいませんか。

 

『墓じまい』が問題を解決?

思い切ってお墓をたたんでしまうことが、有効な解決策となる場合だってあるはずです。

お墓はたたむことができ、これを『墓じまい』と呼ぶことがあります。

もちろん、この方法に心理的な抵抗を感じる方もいらっしゃるでしょう。

私たちとしても安易にすすめるつもりはありません。

 

しかし、墓じまいをすることで、「どうにかしないといけない」という長年の気がかりから解放されるのも、また事実だったりするはずです。

お墓の悩みを解決することが私たちの使命です。

みなさまの精神的な健康の助けになりたいと願っています。

また、ご先祖様等、死者への失礼のないかたちでの墓じまいをサポートさせていただきます。

『墓じまい』サービスの流れ

まずは、お墓よろず相談所へお気軽にお声がけください。

①お問合せ・ご相談

お電話やメールでお問合せください。
相談日時や方法などを打ち合わせさせていただきます。

お電話の場合:0745-48-2427
問合せフォームは、こちら

 

②相談・お聞き取り

実際にお会いして、ご希望や状況をお伺いいたします。
次の供養場所もご相談いただけます。

墓所への同行が困難な場合は

  • 墓地名(地図・区・号)
  • 正面文字の内容 (『〇〇家之墓』『南無阿弥陀佛』等)
  • 建之者様名
  • 目印

をお教えいただければ、こちらで墓所を探して測定や現況調査を行います。

 

③ご提案

現地調査をふまえ、当方より解決方法のご提案を差し上げます。
見積もりやスケジュールも同時にご提示差し上げます。

ここまでは無料です。
提案内容を聞いて、依頼の可否をご判断ください。

 

④書類手続

「改葬届」など墓じまいに必要となる書類手続を進めます。
面倒な手続きも私たちがサポートするのでご安心ください。

 

⑤閉眼式・遷仏法要(お墓から魂を抜く儀式)

お墓から魂を抜く「閉眼式」、浄土真宗の場合は「遷仏法要」と呼ばれる儀式を行います。
通常はお坊さんをお呼びして、お経を唱えていただきます。

お寺やお坊さんのあてがない方でも大丈夫。
ご紹介や手配なども一緒にご相談に乗らせていただきます。

 

⑤お墓の解体撤去

墓石を撤去し、地面を元に戻します。
納められていたお骨は御施主様に返還させていただくか、次の場所へ供養いたします。

撤去解体した墓石について

墓石の中で仏石(竿石)は、お墓の天にあたり先祖供養の中心的役割となります。

弊社では、この仏石を特別なお役目であったと考え、永代供養をさせていただきます。

回収した仏石は、弊社スタッフが線香と読経で供養させていただき、後日「産業廃棄物収集運搬許可証」を取得した業者を通じてお寺に納めます。

お寺にて30年間供養の後、廃棄処分となります。

仏石以外の石については、粉砕しリサイクルまたは廃棄物処理されます。

お寺に納めた際には、写真報告書を送付させていただきます。

 

『墓じまい』のご予算

18万円から約30万円までが一般的なご予算の範囲となります。

お墓の大きさや立地、書類手続や閉眼式の手配などオプションの有無により詳細を計算いたします。

 

コミュニケーション

墓じまいをしたいけど、疎遠になっている親族やお寺との話し合いに気が進まないという方もいることでしょう。

しかし面倒だからと話し合いをしないで進めてしまったり、「もう決めたことだから」と強引に話を進めてしまったりすると後々大きな問題がおきる恐れがあります。

墓じまいが進まなくなってしまうのはもちろんですが、最悪の場合裁判に発展したり解決するのに何年もかかったりすることがあり得ます。

そういったトラブルを防ぐためにもコミュニケーションをとるということは最も大切なことですね。

お墓を管理してくれたお寺にも感謝の気持ちを示すことも忘れないようにしましょう。

 

悩みを解消するために

やむにやまれぬ事情があるといえ、お墓をたたむ決断は簡単ではないはずです。

それでも問題を放置していても解決することはありません。

お墓で心労を抱えていらっしゃる方は、『墓じまい』で心配事を払拭し、軽やかな心を取り戻すこともご検討ください。

私たちができるか限りのフォローをさせていただきます。

まずはお気軽にご一報ください。

【お問合せ・ご相談】
お電話の場合:0745-48-2427
問合せフォームは、こちら

 

『墓じまい』のQ&A

Q.墓じまいをしたらバチが当たらないか不安です

A.先祖代々守ってきたお墓を閉めてしまうのですから、少なからず罪悪感や迷いは生まれます。
しかし、お墓の継承者がいない場合等は自分が生きているうちに墓じまいをすることによって無縁仏になることを防ぐことにもなります。
手順を間違えずに行えば大丈夫です。

 

Q.撤去後のお骨はどうすればいいのですか?

A.新たに納める場所が無い場合は、寺院や納骨堂の永代供養に納めるのが一般的です。
もし納骨先のあてがない場合は、当社がお客様に変わって永代供養の手配をさせていただく事も可能です。

 

Q.お墓をたたむ手続は面倒ですか?

A.自治体や墓所に所定の届を出し、手順を踏めばお墓じまいの手続きは出来ます。
ただ、先祖のお墓の場合、家族・親族の了解を得る事が大事です。本家や分家の考え方も違い、トラブルが起きることが多いので事前に話し合い納得し合う事が最も大切なことです。
また、お墓を管理してくれたお寺にも感謝の気持ちを示すことも忘れないようにしましょう。

 

Q.お墓じまいをした後の墓石はどうなるのですか?

A.㈱磐城では、回収した仏石(竿石)は線香と読経で供養させていただき、後日「産業廃棄物収集運搬許可証」を取得した業者を通じてお寺に納めます。
その後、お寺にて30年間供養の後、廃棄処分となります。
仏石以外の石については、粉砕しリサイクルまたは廃棄物処理されます。

 

Q.お墓じまいをして別の場所にお墓を建てることはできますか?

A.できます。
お墓を新たな場所へ移し替える事を改葬といい、新しく墓石を建てて御骨を移す場合と、墓石ごと引っ越す場合があります。
改葬件数は、2016年に約88,000件(厚生労働省調べ)と発表されており、年々増加傾向にあります。

 

Q.お墓は奈良にあるのですが、私は遠方にいます。こんな場合の依頼はどうすればいいですか?

A.郵便や電話、メールを使ってやり取りさせて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい。

 

Q.お墓が遠方にある場合の依頼の可否はいかがですか?

A.可能です。
㈱磐城の半径20キロメートル圏内でしたら当社が施工し、遠方の場合は提携している石材店を紹介いたします。

 

お客様の声

お客様からたくさんのありがたいお言葉を届いています。その一部をご紹介いたします。
今後もたくさんのお言葉をいただけるよう、がんばっていきます。

平成31年4月 Y様

すてきな心に残る墓仕舞いができました!
(遷仏法要の際) 小雨の中、雨がかからないようにパラソルを用意して下さったり、いたれりつくせりの時間でした。
「またお世話になります」という機会は二度とないかもしれませんが、たった一度の縁でも大切に接して下さり感謝しています。  (原文ママ)

 

 

お墓の悩みを解消するために

お墓の不安や悩みを解消することが、私たちの使命です。

「お金にならないから申し訳ない」なんてお考えにならず、お墓の問題をご相談ください。

長年実績を積み重ねてきたプロの視点が、きっとお役に立つはずです。

 

【お問合せ・ご相談】
お電話の場合:0745-48-2427
問合せフォームは、こちら